
2011/11/06 10:00:23
ギャラリーアルテ
2011/11/06 深呼吸して美をみる
2011/10/03 HPのこと
2011/09/11 劉 敏史(ゆうみんさ)
2011/09/04 本島 手島 山口 さらに豊島へと
2011/08/20 NEWS国際リニアコライダー(ILC)の誘致を目指す
2011/08/19 物理学者は真正のアーティストだ
2011/08/10 夏休みかな
2011/08/09 手島報告
2011/08/04 8日手島へ
2011/07/27 宇宙と加速器のヒミツにせまる物理コメディ!
2011/07/23 レイヤー上で暮らす
2011/07/18 オープニングイベント
2011/07/08 雨のち晴れ_トップランナー
2011/07/06 ILC通信
2011/07/03 2つの展覧会はじまりました
2011/07/01 7月10日手島合宿
2011/06/29 夏野菜収穫
2011/06/29 瀬戸内海で一番遠い島
2011/06/25 手島へ28日行きます
2011/06/24 Yoshioka,satoru吉岡さとる展
2011/06/17 経済をものさしにしないこれからの地域の再生
2011/06/16 20日21日
2011/06/10 6時半起床
2011/06/09 アルテの展覧会
2011/06/09 先週の出来事
2011/06/02 亡国の政治
2011/06/02 朝カフェはじめました
2011/06/02 女子力(じょしりょく)
2011/05/28 今日は雨
2011/05/26 早朝から騒がしい
2011/05/25 昨年の活動報告会
2011/05/11 雨です
2011/05/07 桜作品届きました
2011/05/05 大木裕之~ダママ から 続いて 0とスパイスへ
2011/04/21 震災からの復興に向けて芸術祭_「東北へのエール」募集
2011/04/21 笠島の町並みスケッチ
2011/04/15 京都ギャラリーめぐり
2011/04/15 前へ前へ竹紙
2011/04/09 急告
2011/04/09 大木裕之~ダママ上映中
2011/04/05 晴れに耕す。
2011/04/01 本島は自縄自縛
2011/03/24 おおだまのおばあちゃん
2011/03/18 震災の影響
2011/03/17 チャリティーJAZZ LIVE
2011/03/11 報告書締め切りに追われて
2011/03/04 JAZZ ディナーライブ予約受付
2011/03/03 町並みだから綺麗に掃除!!
2011/02/23 文化庁の伝建地区 調査
2011/02/17 視察
2011/02/12 雪 欠航 東京からの客
2011/02/10 屋外の野菜照明
2011/02/10 畳
2011/02/10 升田幸三
2011/02/09 園児がアルテにやってきた
2011/02/09 子供たちがアルテにやってきた
2011/02/08 本島小学校のWS
2011/02/02 平野展搬入完了
2011/01/21 祖父の教え
2011/01/20 竹紙
2011/01/12 今年も始まります
2011/01/06 本島入り
2010/11/09 人間の運命
2010/09/26 島は肌寒くなりました
2010/09/11 柴田智明
2010/09/11 山田健二
2010/09/11 松宮硝子
2010/08/28 竹紙づくり
2010/08/20 地域にとって本当に必要なもの
2010/08/13 笠島のお盆
2010/07/23 活動報告
2010/07/17 アーティスト本島滞在
2010/07/08 レジデンス2日目
2010/07/06 本島に居候させていただきます。
2010/07/06 滞在作家本島入り
2010/06/23 早起き
2010/06/13 和して同ぜず
2010/06/10 本島自治会長 会
2010/06/05 夏になって
2010/06/03 NHK取材
2010/05/24 昨日は本島で打ち上げ
2010/05/19 生き物
2010/05/15 トマトの植え付け
2010/05/14 緑ちょうちん
2010/05/07 食とアートのプロジェクト準備進行中
2010/05/05 r連休忙殺された・・忙しかった
2010/05/05 食とアートのプロジェクト
2010/04/23 離島のため
2010/04/16 食堂として喜ばれる日々
2010/04/16 おひとり様のたび
2010/04/11 今日はこれから
2010/04/10 募集
2010/04/09 春野菜の植え付け
2010/04/07 4月7日
2010/03/25 27日(土)は
2010/03/22 県外からのお客様 多数
2010/03/20 新しい住人
2010/03/19 島には山がある
2010/03/19 笠島の街道にムスカリがいっぱい自生
2010/03/17 お年寄りの一人暮らし
2010/03/16 本島調査
2010/03/14 いただいた野菜~
2010/03/12 今すんでいる場をともにして、新しい生き方を見つける
2010/03/02 本島観光
2010/02/27 またまた 野菜をいただく
2010/02/24 『調査されるという迷惑』(加筆)
2010/02/22 3月からは
2010/02/20 毎週土日は予約のお客様のために
2010/02/19 野菜栽培
2010/02/14 さも食堂であるかのような
2010/02/13 本日のカフェSAW・・というより食堂
2010/02/12 食堂(加筆)
2010/02/11 実施にあたり募集いくつか
2010/02/06 林哲夫
2010/02/04 2月は
2010/01/26 本島がどう刺激的だというのか
2010/01/23 1月20日は
2010/01/16 咸臨丸の水夫
2010/01/14 廣瀬純(龍谷大学経営学部 教員)
2010/01/13 知性の質
2010/01/11 1月11日
2010/01/08 申請採択されました
2010/01/07 ふれあいの館で七草粥
2010/01/05 明日から本島通勤はじまりま~す
2010/01/03 2010年明けました
2009/12/26 新年を迎える準備
2009/12/19 本島の音
2009/12/09 12月9日水曜日
2009/12/02 12月2日
2009/11/30 11月30日快晴
2009/11/21 昨日は島の人へ向けてのLive
2009/11/18 海の民と山の民
2009/11/14 13日も14日も本島泊
2009/11/12 レジデンスとして使用させていただける建造物2棟あり
2009/11/08 パスタとピザ
2009/11/04 本島
2009/11/01 本島展はじまりました
2009/10/23 【保存地区の概要】
2009/10/16 屋号あたらしや
2009/10/14 本日も島日和
2009/10/13 本島清掃
2009/10/06 地域の方でにぎわう会場
2009/10/05 嘘の公共性
2009/10/03 復元フォトモ 丸亀あらたし文化商店街 展 はじまりました
2009/09/22 本島が瀬戸内アート特集に
2009/09/16 丸亀あらたし文化商店街
2009/09/05 越後妻有ツァー つづき3日目
2009/09/05 彦坂さんとの大地の芸術祭越後妻有ツァー
2009/08/22 只今23:00
2009/08/02 美意識
2009/07/19 フリーアートとインターネット
2009/07/09 つづき 本島取材7.8
2009/07/09 本島2009.7.8
2009/07/06 ひらがなワークショップ
2009/07/06 中屋敷 智生 NAKAYASHIKI Tomonari
2009/07/06 真部剛一 MANABE Koichi
2009/07/06 ふるかはひでたか 『記憶のカケラ~本島 』
2009/07/06 本島笠島ふれあい祭の日 アート作品
2009/07/05 プラットフォームとアート
2009/07/02 本島笠島地区2009.7.2
2009/07/01 動物化する社会(加筆修正1)
2009/06/29 宗教と向き合うこと
2009/06/26 アーティストトークVol.1
2009/06/23 ブログの力
2009/06/22 アーティストトーク
2009/06/21 空(くう)
2009/06/18 国家ファンド
2009/06/16 明ケわたシ←安倍安人 と 大木裕之 と彦坂尚嘉 と梅谷幾代
2009/06/15 明ケわたし
2009/06/04 丸亀浜町ガレリア・・・アートプロジェクト
2009/05/28 地域とアート5 吉川神津夫さんのテキスト
2009/05/19 地域とアート
2009/05/16 明けわたシ 知覚されたアフォーダンス展
2009/05/15 絵本の専門店トムズボックスのBook Fair
2009/05/10 榎忠という生き方
2009/05/06 憲法 第二十五条_生存権と『皇居美術館空想』
2011/10/03 HPのこと
2011/09/11 劉 敏史(ゆうみんさ)
2011/09/04 本島 手島 山口 さらに豊島へと
2011/08/20 NEWS国際リニアコライダー(ILC)の誘致を目指す
2011/08/19 物理学者は真正のアーティストだ
2011/08/10 夏休みかな
2011/08/09 手島報告
2011/08/04 8日手島へ
2011/07/27 宇宙と加速器のヒミツにせまる物理コメディ!
2011/07/23 レイヤー上で暮らす
2011/07/18 オープニングイベント
2011/07/08 雨のち晴れ_トップランナー
2011/07/06 ILC通信
2011/07/03 2つの展覧会はじまりました
2011/07/01 7月10日手島合宿
2011/06/29 夏野菜収穫
2011/06/29 瀬戸内海で一番遠い島
2011/06/25 手島へ28日行きます
2011/06/24 Yoshioka,satoru吉岡さとる展
2011/06/17 経済をものさしにしないこれからの地域の再生
2011/06/16 20日21日
2011/06/10 6時半起床
2011/06/09 アルテの展覧会
2011/06/09 先週の出来事
2011/06/02 亡国の政治
2011/06/02 朝カフェはじめました
2011/06/02 女子力(じょしりょく)
2011/05/28 今日は雨
2011/05/26 早朝から騒がしい
2011/05/25 昨年の活動報告会
2011/05/11 雨です
2011/05/07 桜作品届きました
2011/05/05 大木裕之~ダママ から 続いて 0とスパイスへ
2011/04/21 震災からの復興に向けて芸術祭_「東北へのエール」募集
2011/04/21 笠島の町並みスケッチ
2011/04/15 京都ギャラリーめぐり
2011/04/15 前へ前へ竹紙
2011/04/09 急告
2011/04/09 大木裕之~ダママ上映中
2011/04/05 晴れに耕す。
2011/04/01 本島は自縄自縛
2011/03/24 おおだまのおばあちゃん
2011/03/18 震災の影響
2011/03/17 チャリティーJAZZ LIVE
2011/03/11 報告書締め切りに追われて
2011/03/04 JAZZ ディナーライブ予約受付
2011/03/03 町並みだから綺麗に掃除!!
2011/02/23 文化庁の伝建地区 調査
2011/02/17 視察
2011/02/12 雪 欠航 東京からの客
2011/02/10 屋外の野菜照明
2011/02/10 畳
2011/02/10 升田幸三
2011/02/09 園児がアルテにやってきた
2011/02/09 子供たちがアルテにやってきた
2011/02/08 本島小学校のWS
2011/02/02 平野展搬入完了
2011/01/21 祖父の教え
2011/01/20 竹紙
2011/01/12 今年も始まります
2011/01/06 本島入り
2010/11/09 人間の運命
2010/09/26 島は肌寒くなりました
2010/09/11 柴田智明
2010/09/11 山田健二
2010/09/11 松宮硝子
2010/08/28 竹紙づくり
2010/08/20 地域にとって本当に必要なもの
2010/08/13 笠島のお盆
2010/07/23 活動報告
2010/07/17 アーティスト本島滞在
2010/07/08 レジデンス2日目
2010/07/06 本島に居候させていただきます。
2010/07/06 滞在作家本島入り
2010/06/23 早起き
2010/06/13 和して同ぜず
2010/06/10 本島自治会長 会
2010/06/05 夏になって
2010/06/03 NHK取材
2010/05/24 昨日は本島で打ち上げ
2010/05/19 生き物
2010/05/15 トマトの植え付け
2010/05/14 緑ちょうちん
2010/05/07 食とアートのプロジェクト準備進行中
2010/05/05 r連休忙殺された・・忙しかった
2010/05/05 食とアートのプロジェクト
2010/04/23 離島のため
2010/04/16 食堂として喜ばれる日々
2010/04/16 おひとり様のたび
2010/04/11 今日はこれから
2010/04/10 募集
2010/04/09 春野菜の植え付け
2010/04/07 4月7日
2010/03/25 27日(土)は
2010/03/22 県外からのお客様 多数
2010/03/20 新しい住人
2010/03/19 島には山がある
2010/03/19 笠島の街道にムスカリがいっぱい自生
2010/03/17 お年寄りの一人暮らし
2010/03/16 本島調査
2010/03/14 いただいた野菜~
2010/03/12 今すんでいる場をともにして、新しい生き方を見つける
2010/03/02 本島観光
2010/02/27 またまた 野菜をいただく
2010/02/24 『調査されるという迷惑』(加筆)
2010/02/22 3月からは
2010/02/20 毎週土日は予約のお客様のために
2010/02/19 野菜栽培
2010/02/14 さも食堂であるかのような
2010/02/13 本日のカフェSAW・・というより食堂
2010/02/12 食堂(加筆)
2010/02/11 実施にあたり募集いくつか
2010/02/06 林哲夫
2010/02/04 2月は
2010/01/26 本島がどう刺激的だというのか
2010/01/23 1月20日は
2010/01/16 咸臨丸の水夫
2010/01/14 廣瀬純(龍谷大学経営学部 教員)
2010/01/13 知性の質
2010/01/11 1月11日
2010/01/08 申請採択されました
2010/01/07 ふれあいの館で七草粥
2010/01/05 明日から本島通勤はじまりま~す
2010/01/03 2010年明けました
2009/12/26 新年を迎える準備
2009/12/19 本島の音
2009/12/09 12月9日水曜日
2009/12/02 12月2日
2009/11/30 11月30日快晴
2009/11/21 昨日は島の人へ向けてのLive
2009/11/18 海の民と山の民
2009/11/14 13日も14日も本島泊
2009/11/12 レジデンスとして使用させていただける建造物2棟あり
2009/11/08 パスタとピザ
2009/11/04 本島
2009/11/01 本島展はじまりました
2009/10/23 【保存地区の概要】
2009/10/16 屋号あたらしや
2009/10/14 本日も島日和
2009/10/13 本島清掃
2009/10/06 地域の方でにぎわう会場
2009/10/05 嘘の公共性
2009/10/03 復元フォトモ 丸亀あらたし文化商店街 展 はじまりました
2009/09/22 本島が瀬戸内アート特集に
2009/09/16 丸亀あらたし文化商店街
2009/09/05 越後妻有ツァー つづき3日目
2009/09/05 彦坂さんとの大地の芸術祭越後妻有ツァー
2009/08/22 只今23:00
2009/08/02 美意識
2009/07/19 フリーアートとインターネット
2009/07/09 つづき 本島取材7.8
2009/07/09 本島2009.7.8
2009/07/06 ひらがなワークショップ
2009/07/06 中屋敷 智生 NAKAYASHIKI Tomonari
2009/07/06 真部剛一 MANABE Koichi
2009/07/06 ふるかはひでたか 『記憶のカケラ~本島 』
2009/07/06 本島笠島ふれあい祭の日 アート作品
2009/07/05 プラットフォームとアート
2009/07/02 本島笠島地区2009.7.2
2009/07/01 動物化する社会(加筆修正1)
2009/06/29 宗教と向き合うこと
2009/06/26 アーティストトークVol.1
2009/06/23 ブログの力
2009/06/22 アーティストトーク
2009/06/21 空(くう)
2009/06/18 国家ファンド
2009/06/16 明ケわたシ←安倍安人 と 大木裕之 と彦坂尚嘉 と梅谷幾代
2009/06/15 明ケわたし
2009/06/04 丸亀浜町ガレリア・・・アートプロジェクト
2009/05/28 地域とアート5 吉川神津夫さんのテキスト
2009/05/19 地域とアート
2009/05/16 明けわたシ 知覚されたアフォーダンス展
2009/05/15 絵本の専門店トムズボックスのBook Fair
2009/05/10 榎忠という生き方
2009/05/06 憲法 第二十五条_生存権と『皇居美術館空想』
Posted by ギャラリーアルテ at 2011/11/06