2011年03月18日
震災の影響
島田さんからご連絡いただきました。
4月20日から予定していた本島行きですが、もう少し
落ち着いてからにしたいということで、延期されることになりました。
楽しみにしていたので、残念ではありますが、今回の状況では
確かに延期された方がいいでしょう。
ただ、いろいろ大陸のプレートが動いているようなので、
南海沖地震については、いずれ来ると思っていますが、
危機が迫っているのかもしれません。
気をつけてと島田さんからもアドバイスをいただきました。
丸亀駅周辺は埋め立て地なので下は砂地、液状化が起きるでしょう。
浜町は名前のとおり浜だったから、海に沈む。
お城まで非難するか。
一方本島は塩飽諸島といわれるほど島が入り組んでいるところ
海に沈む?町並みは、平屋の木造造、瓦が降ってくるだろうから、向かいの畑に逃げるか。
ともかく、震災は他人事ではなく、自分たちにも関わりがあること。
日本中どこへ避難しても同じだが、原発の被害も、同じといえよう。
それなら、今震災にあって、日々の生活に苦しんでいる方や
震災にあった方の捜索や救出のため、東北地方へ向かっている勇気ある人々を
応援したい。香川県は、県営住宅を最長2年間、一年間は無償で提供を始めています。
福井から家族が到着したそうです。他にも住宅の提供を行っています。
被災地の方を支援する方法を考えましょう。
4月20日から予定していた本島行きですが、もう少し
落ち着いてからにしたいということで、延期されることになりました。
楽しみにしていたので、残念ではありますが、今回の状況では
確かに延期された方がいいでしょう。
ただ、いろいろ大陸のプレートが動いているようなので、
南海沖地震については、いずれ来ると思っていますが、
危機が迫っているのかもしれません。
気をつけてと島田さんからもアドバイスをいただきました。
丸亀駅周辺は埋め立て地なので下は砂地、液状化が起きるでしょう。
浜町は名前のとおり浜だったから、海に沈む。
お城まで非難するか。
一方本島は塩飽諸島といわれるほど島が入り組んでいるところ
海に沈む?町並みは、平屋の木造造、瓦が降ってくるだろうから、向かいの畑に逃げるか。
ともかく、震災は他人事ではなく、自分たちにも関わりがあること。
日本中どこへ避難しても同じだが、原発の被害も、同じといえよう。
それなら、今震災にあって、日々の生活に苦しんでいる方や
震災にあった方の捜索や救出のため、東北地方へ向かっている勇気ある人々を
応援したい。香川県は、県営住宅を最長2年間、一年間は無償で提供を始めています。
福井から家族が到着したそうです。他にも住宅の提供を行っています。
被災地の方を支援する方法を考えましょう。
Posted by ギャラリーアルテ at 13:22│Comments(4)
│art
この記事へのコメント
お疲れ様です!北茨城の高島です!北茨城市の陸前浜街道は津波の影響ですごいありさまです。福島いわき市の被災状況はメディアでも取り上げらける事は多いですが、ここ北茨城は被災して何人もの人が亡くなってるにも拘らず対象外的な扱いです!さらに原発から約75kmの位置にあり放射能量が非常に心配です!支援物資も通過して福島に入ってしまいます!確かに福島、宮城は悲惨な状況ですが関東北部にもこのような被災者が居る事を知ってもらいたいです!此方はもう少しの我慢だと思って頑張りますのでご心配居なく!本島は此れからすごし易い好い時期になりますね頑張って下さい!とめども無い文章ですみません!では、また!
Posted by 茨城-高島より at 2011年03月23日 15:33
茨城 髙島様
コメントありがとうございます。
今必要なものは何ですか?
大勢の方が家族を失って、仕事や学校も
本当に悲しく、でも負けないでとお伝えしたいです。
くじけないで下さい。
なにか必要なこと、支援などお知らせくだされば、
自治体にも話して、協力を仰ぎたいです。
コメントありがとうございます。
今必要なものは何ですか?
大勢の方が家族を失って、仕事や学校も
本当に悲しく、でも負けないでとお伝えしたいです。
くじけないで下さい。
なにか必要なこと、支援などお知らせくだされば、
自治体にも話して、協力を仰ぎたいです。
Posted by ギャラリーアルテ at 2011年03月23日 15:48
ありがとうございます。
御気持ちだけで大丈夫ですよ!
北茨城市五浦にあった岡倉天心が設計した六角堂が津波によって流されみつかりません!アート界として支援して下さい。東北地方の美術関係はどうなんでしょうかね?
一人一人が目の前の課題を乗り越えるしか手立て無いですよね!みんな生きるのに、いっぱいいっぱいで周りを視る余裕が有りません。今までの生活で当然であったものが無いのです!これは現実を観た人でなければ分らないと思います。テレビで観る光景が目の前に広がってます。気持ちを強く持つのが一番ですが限度が有りますよ!心のケアが必要ですみんなで助け合いましょう!阪神大震災と同じように!
本島&瀬戸内は地震も少なく非常に気候も穏やかで人が安心して過ごせますよね!もし地震があったら如何でしょうか?笠島の町並みはたぶん、かわらが落ちる程度で済むのかな?建物の骨組みの木材が太くがっしりしてますよね。怖いのは地震もですが今回東日本大震災では津波でした。すごいエネルギーです。もう地震が無い事を願います。頑張りましょう!
御気持ちだけで大丈夫ですよ!
北茨城市五浦にあった岡倉天心が設計した六角堂が津波によって流されみつかりません!アート界として支援して下さい。東北地方の美術関係はどうなんでしょうかね?
一人一人が目の前の課題を乗り越えるしか手立て無いですよね!みんな生きるのに、いっぱいいっぱいで周りを視る余裕が有りません。今までの生活で当然であったものが無いのです!これは現実を観た人でなければ分らないと思います。テレビで観る光景が目の前に広がってます。気持ちを強く持つのが一番ですが限度が有りますよ!心のケアが必要ですみんなで助け合いましょう!阪神大震災と同じように!
本島&瀬戸内は地震も少なく非常に気候も穏やかで人が安心して過ごせますよね!もし地震があったら如何でしょうか?笠島の町並みはたぶん、かわらが落ちる程度で済むのかな?建物の骨組みの木材が太くがっしりしてますよね。怖いのは地震もですが今回東日本大震災では津波でした。すごいエネルギーです。もう地震が無い事を願います。頑張りましょう!
Posted by 茨城 髙島 at 2011年03月24日 09:27
茨城髙島様
今日の地震は、茨城沖だったと報道されていましたが、
大丈夫ですか?
私たちは、これまで、豊かな暮らしをすることが出来ました。
でも地震のみならず、今後はこれまで経験したことのない環境の中で、生きて行かなければなりません。祖父母が、戦争という時代を生きなければならなかったように。
助け合って、譲り合って、共に生きるという時代に向かっているのです。元気を出してください。できることをお手伝いしたいです。高島さんは、本島や瀬戸内をご存知の様子、本島にご縁がある方なのでしょうか?
今日の地震は、茨城沖だったと報道されていましたが、
大丈夫ですか?
私たちは、これまで、豊かな暮らしをすることが出来ました。
でも地震のみならず、今後はこれまで経験したことのない環境の中で、生きて行かなければなりません。祖父母が、戦争という時代を生きなければならなかったように。
助け合って、譲り合って、共に生きるという時代に向かっているのです。元気を出してください。できることをお手伝いしたいです。高島さんは、本島や瀬戸内をご存知の様子、本島にご縁がある方なのでしょうか?
Posted by 梅谷です at 2011年03月24日 12:03