香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › gallery 雑記 現代美術を動かす人々  › art › 食とアートのプロジェクト準備進行中

2010年05月07日

食とアートのプロジェクト準備進行中

本日本島連合自治会会長宮本孝氏 顧問織部氏のお二人に今年後半からはじまる
食とアートのプロジェクト
アーティスト・イン塩飽本島 『~晴れに耕す。そしてアート~』について
ご支援を依頼しました。5月末本島連合自治会総会にて説明会を行わせていただきます。

明日はNPO笠島町並み保存協力会の総会が開催されますので、
その席上でもご説明をさせていただきます。

以下簡単な事業概要です。
ボランティアの募集も行います。この活動に加わっていただきたく、
再度、掲載いたします。

このたび、瀬戸内海文化助成を実施している財)福武学術文化振興財団から本島でのアート活動に対して、助成を受けることとなりました。
今回は、芸術文化を取り入れた豊かな生活が日常的にできるよう、食とアートをテーマとした、地域の人々との交流を生み出すことを目的としています。
7月より11月の期間、2つの計画【A食・野菜栽培 + Bアートの展開】を実施します。「Art Love Food」というテーマに沿った内容の創作を行うアーティスト2名が本島に滞在します。滞在中、地域の文化、環境などからアイディアを得て、創作活動を行い、新たな作品を通じて『住民への飲食の場づくり』『土産物づくり』に繫がるアクションを行います。創作活動とともに、その成果発表や地域との交流プログラムなど複数の作家の参加により行う予定です。

目的)
人と人とが出会い、繋がり、感性を交換することで新しい概念が生まれるというアートの視点から、市民の日常に新たな芸術文化の可能性を探っています。
アーティストが地域に滞在し、創作するという関りから、食や日常を再発見し、本島の魅力を探ろうと考えています。それぞれの存在が、それぞれの地域において「かけがえのない存在」であることを感じられるように、アーティストや全国のサポーターと連携し、ここにしかない関係性を紡いでいきたいという思いです。
さらにこれら、一連の活動と情報をインターネットによって配信することにより、本島という島の暮らし、島で取れる食材の豊かさを発信し、島と県の内外をつなぐ双方向な交流をつくりだすことを目指しています。

内容)
【Aの活動】 6月から食と野菜栽培の活動

【Bの活動】 美術作家が滞在し作品を創作する。アーティスト・イン・レジデンスを行います。
期間)7月・8月 の2ヵ月間 2名のアーティストが滞在し、創作活動を行います。いずれも長期コラボレーションや特別な場所でのワークショップを基本にし、多くの高齢者や子どもを含めた市民に表現活動を提供します。

そして、10月・11月の期間(予定) 成果の発表という形で、展覧会を開催します。



同じカテゴリー(art)の記事画像
オープニングイベント
桜作品届きました
笠島の町並みスケッチ
本島小学校のWS
本島幼稚園で体験学習
平野展搬入完了
同じカテゴリー(art)の記事
 深呼吸して美をみる (2011-11-06 10:00)
 HPのこと (2011-10-03 10:52)
 久しぶりに更新 (2011-09-30 12:04)
 劉 敏史(ゆうみんさ) (2011-09-11 09:41)
 本島 手島 山口 さらに豊島へと (2011-09-04 13:00)
 9.1より手島 (2011-08-25 18:23)

Posted by ギャラリーアルテ at 23:28│Comments(0)art
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
食とアートのプロジェクト準備進行中
    コメント(0)