香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › gallery 雑記 現代美術を動かす人々  › art › 子供たちがアルテにやってきた

2011年02月09日

子供たちがアルテにやってきた

平野祐一展
ひかるキャベツ・かがやく大根
ー島を照らす野菜照明の試みー

本島小学校・本島幼稚園・保育所の児童に向けた
体験学習 
10時ごろ先生に引率されて、幼稚園・保育所児童22人
アルテの会場を訪ねてくれました。
子供たちも先生も、とっても新鮮な驚きで
感動していました。

小学生たちも喜んでくださって、平野さんあてに
お礼のお手紙をいただきました。
アルテが島にあることで、島の子供たちに
展覧会ごとに体験学習や展覧会を鑑賞する
機会をかならず作って行こうと思いました。
新鮮な感動を受けて、私もとっても幸せ感に
包まれています。

7日8日は島の子供たちとみかんを照明器具にする
体験学習をしました。
透過光でかがやくみかんに、幼稚園児も小学生も
わーーっきれいーという歓声

私たちもうれしくて、子供たちの素直な感動が伝わってきて
体験学習を申し出てよかったと感動しました。
これからも展示のたびに体験学習を行って行こうと思います。
島にギャラリーがあるのだから、規模は小さくても子供たちに
アートの生まれる時間を体験してもらいたいです。

先生が言われるのは、島の環境のためか島の子どもたちは
他の地域の子供よりも、感受性が豊かで繊細だそうです。
繊細なために、高校になって外へ出ると、傷つきやすそうです。

将来アートを志す子供も育つのではないでしょうか。
でも両親は零細でそれほど豊かではないために
十分な教育を受ける機会も限られるそうです。
私が島に関る期間だけでも、アート以外に
素敵なこと 生きた文学や音楽に触れる機会を作って行こうと
意を新にする体験でした。





同じカテゴリー(art)の記事画像
オープニングイベント
桜作品届きました
笠島の町並みスケッチ
本島小学校のWS
本島幼稚園で体験学習
平野展搬入完了
同じカテゴリー(art)の記事
 深呼吸して美をみる (2011-11-06 10:00)
 HPのこと (2011-10-03 10:52)
 久しぶりに更新 (2011-09-30 12:04)
 劉 敏史(ゆうみんさ) (2011-09-11 09:41)
 本島 手島 山口 さらに豊島へと (2011-09-04 13:00)
 9.1より手島 (2011-08-25 18:23)

Posted by ギャラリーアルテ at 11:24│Comments(0)art
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
子供たちがアルテにやってきた
    コメント(0)