2010年01月23日
1月20日は
いつも見かける とんびが 頭上でゆったりと気流にのって旋回していた。
私が見上げているのがわかっているのじゃないか と感じる距離だ。
私を小動物だと思った?
とんびの腹を真下からじっくり眺めた。
自然の中深く暮らしていると、ときおり時間の質が変わる。
こういう時間が好きだ。
20日の出来事は
●長くNYに暮すアーティストが、法事で岡山へ里帰りされた際にわざわざたずねてくださった。
ブログをご覧くださっているそうだ。
彼は「自分は、まだ欲望が強い」と話した。だから私のここでの試みは、まったく異なるアプローチで
面白いと感じられたそうだ。
NYは現役の人が暮す町だそうだ。刺激的で挑戦的で、そこが心地よくて暮らされているのだろう。
東京など都市も規模は違っても まあそうだろう。
いろいろ異なる価値観に触れることができた。
それで気づく。
私にとって 「本島の生活は、東京などの都市よりも、刺激的だと感じているんだ」と・・・。
夜 高島さんに「米スケ」という魚をいただき。ベイスケ鍋を教えていただきながら作る。
まきちゃん、山田タクシーさん、高島さん 4名で鍋を囲む。
ベイスケと呼ばれる魚は、うなぎの大きなもの
ぼらのように骨きりをして、鍋にするそうだ。
美味しかった。初めて食べた。
食べるということはとても不思議なことだ。
私が見上げているのがわかっているのじゃないか と感じる距離だ。
私を小動物だと思った?
とんびの腹を真下からじっくり眺めた。
自然の中深く暮らしていると、ときおり時間の質が変わる。
こういう時間が好きだ。
20日の出来事は
●長くNYに暮すアーティストが、法事で岡山へ里帰りされた際にわざわざたずねてくださった。
ブログをご覧くださっているそうだ。
彼は「自分は、まだ欲望が強い」と話した。だから私のここでの試みは、まったく異なるアプローチで
面白いと感じられたそうだ。
NYは現役の人が暮す町だそうだ。刺激的で挑戦的で、そこが心地よくて暮らされているのだろう。
東京など都市も規模は違っても まあそうだろう。
いろいろ異なる価値観に触れることができた。
それで気づく。
私にとって 「本島の生活は、東京などの都市よりも、刺激的だと感じているんだ」と・・・。
夜 高島さんに「米スケ」という魚をいただき。ベイスケ鍋を教えていただきながら作る。
まきちゃん、山田タクシーさん、高島さん 4名で鍋を囲む。
ベイスケと呼ばれる魚は、うなぎの大きなもの
ぼらのように骨きりをして、鍋にするそうだ。
美味しかった。初めて食べた。
食べるということはとても不思議なことだ。
Posted by ギャラリーアルテ at 07:48│Comments(0)
│art