香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › gallery 雑記 現代美術を動かす人々  › art › 12月9日水曜日

2009年12月09日

12月9日水曜日

12月9日水曜日

午後8時 本島泊の場合はいつももらい湯をしている。
今夜も高島さんちへもらい湯に行ってきた。
先ほどまで、雨が降っていたようだ。
気がつかなかった。路面の石畳が雨にあったのか、濡れていたが
かすかに乾きかかっている。打ち水をしたような感じだ。
空を見上げる。
星がいっぱい見える。オリオン座がすぐ近くに見えた。
わぁ・・・・。

高島さんちのお風呂は暖まる。灯油で沸かすお風呂だ。高島温泉と密かによんでる。

先週はまた来客も多く、忙しくてPCに向き合えなかった。
先週の木曜日かえるまえに、ピザを焼いてみた。
はじめて焼いた、手作りピザだ。
生地ももちろん手作り。。保存センターの東さんと勤番所の岡さんが
いつものように珈琲を飲みにいらしゃったので、ピザを出した。
美味しいといってくれて、手応えを感じて、「来週はピザを焼いてみよう」と密かに思いつつ丸亀に戻る。

翌日金曜日は徒歩で笠島へ。
店についたとたん、電話のベル音。
あわてて電話を取ると「今日は遅かったね。あんたの店にいっとたんよ。」

私「まあごめんなさい。今日は歩いてきたものですから・・」
私 誰だろう・・・

「ピザ焼いてくれる?5枚、お昼頃3枚」
私「えーー5枚 、そのあと3枚」

それから急いで仕込んでピザ焼きました。
夕方またご注文追加の5枚
結局材料が底をついて、急いで最終便20:00時のフェリーでまきちゃんに
もってきてもらう。
夜生地の仕込み

翌日朝からピザ焼き
そしてその日もピザの注文

美味しいと評判になっているそうで、私は始めて焼いたという暇を与えてくれない。
翌日曜日も朝9jからピザの注文
そうこうするうちに観光客がなにか食べるものありますか?
と訪ねてくれる。
保存センターも東さんもお客さまを案内して「梅谷さん。なにか食べるもの作ってあげてもらえますか_」

終日このペースで
一日が終わり、ほうほうの態で丸亀へ

月・火と自宅の掃除しながら、眠った眠った。

でも月曜日の夕方、NHKのディレクターからの連絡で
丸亀のワインバーで打ち合わせ、もちろん、ワインと美味しいチーズで・・
トマトのピクルス美味しかった。作ってみよっと・・。

そして、水曜日が始まる。
10:40分のフェリーで本島へ、食材を詰めたトランクを自転車に載せて笠島へ

ギャラリーのお仕事もあるのだけど、ないかあっても対応できるように
まずはカレー仕込をしておこうと、カレーの煮込みとご飯を磨いで炊飯器へ

12:30」頃店の戸が開く音。
なにか食べるものあるかな

カレー仕込んでいて良かった。。

その後、5時ごろピザもらいに行くからお願いできますか?

やっとピザ生地仕込み慣れました。
いい感じで焼けました。
あすの分も仕込んで、ほっと一息。

ピザのバリエーションも増えて、なんだか楽しい。

ある材料で、つくるのもいい感じ。
料理って面白い。

やっと夜になって、ギャラリーの仕事モードになりました。

今不況の時期に、地方では作品はなかなか動きません。
いまは、このような形で島の人々と関れることを喜びましょう。
毎日、ブログ書く時間もないほど
ブログにいちいちかけないほどの出会いや、やりとりや喜びや感謝の言葉をいただいています。

本島での日々ようやく一ヶ月たちました。
毎日違った展開があって、丸亀の市内でいたときより
充実している。

20日 Xmasとし忘れコンサート開きます。
詳細はまた明日。

ではお休みさない。。



同じカテゴリー(art)の記事画像
オープニングイベント
桜作品届きました
笠島の町並みスケッチ
本島小学校のWS
本島幼稚園で体験学習
平野展搬入完了
同じカテゴリー(art)の記事
 深呼吸して美をみる (2011-11-06 10:00)
 HPのこと (2011-10-03 10:52)
 久しぶりに更新 (2011-09-30 12:04)
 劉 敏史(ゆうみんさ) (2011-09-11 09:41)
 本島 手島 山口 さらに豊島へと (2011-09-04 13:00)
 9.1より手島 (2011-08-25 18:23)

Posted by ギャラリーアルテ at 21:25│Comments(0)art
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
12月9日水曜日
    コメント(0)