2009年09月05日
越後妻有ツァー つづき3日目

今回のツアーメンバーとの記念写真
丸山孝広さんと斉藤さん以外はお初の顔合わせでした。
旅館で合流した、丸山孝広さん(写真左)。
多摩美のデザイン科出身のイラストレーター彦坂さんとは大学時代の
同期だそうです。アートフェア東京2009にもお越しいただいて、一緒に
呑みました。9月に四国旅行の計画があって、アルテにもお立ち寄り
いただけそうです。
写真後列右から、
斉藤ちさとさん、今後アルテでも発表していただこうと考えるアーティストです。
気体分子ギャラリーの作家です。
長岡まき子さん、彦坂段「ARTEの守護霊のような怪人」だそうです。
私的には、まきちゃんは「古びた座敷童」のような人です。つまり縁起神です。
強烈な個性で、今回のメンバーの人気者となりました。
彦坂尚嘉さん、今回の発起人兼ツアコン。お疲れ様でした。
そして私ギャラリーARTEのオーナーです。
後列の左端の女性は、志村みづえさん。草月流の華道家です。
前列右からです。
日本画家の山本藍子さん。
西脇妙子さん。現在は東京に御住まいですが、新潟出身だそうです。
帰りは越後湯沢までご一緒しました。
四国でまたお会いしましょう。
栃原比比奈さん。多摩美出身の油彩画家。
深夜までいろいろおしゃべりできました。
というメンバーとその後さらにいろいろ見て周ります。
作品番号 191蓬平/いけばなの家へ行く道に迷ったりしながら
いろいろまわります。
十日町の農舞台で香川県知事 真鍋さんが北川フラムさんに案内されて県職員2名とおしのび?
かのような、アート視察に出くわしました。
こんにちはとご挨拶。その後ろを追うような形で駐車場へ向かうと
レンタカーを囲むように、斉藤さんや彦坂さんたちが立っているのが見える。
8人乗りのワンボックスカーなのですが、なんと後部ドアが開かなくなったのです。
以後は、助手席側のドアから入って、シートを跨いで出入りすることになりました。



結局ガソリンスタンドで見てもらって、ドアは開閉できるようになりました。ほっ。。
ここまでで12時半くらい。
作品番号 229「黎の家」で食事を取ることになりました。
ここは、彦坂さんと東京都市大学手塚貴晴研究室 とのコラボレーション 黎の家です。
彦坂さんのウッドペインティング(新作)が展示されたレストランとしてオープンしています。
オーナーは、岡山のイタリア料理店「レオー二」福武美津子さん。妹さんだそうです。
食事をしたかったのですが、帰りの列車の時間があって、私たちと西脇さんは、皆さんと
お別れしました。
たった一日半のアート鑑賞でしたが、やはり現地へ行ってこそ気づくことが多かった旅となりました。
Posted by ギャラリーアルテ at 11:46│Comments(0)
│art