2009年10月13日

本島清掃

11日.12日 本島笠島地区のgallery ARTE+SAWが使用する清掃の第一回清掃を
行いました。10:40分のフェリーで本島到着。
徒歩で15分の道のりを掃除機やその夜の食材を持って汗をかきながら運びました。
快晴で涼しくとてもいい道中でした。
笠島地区に入ると、目的の建物の前で男性が庭木の剪定中。
自治会長である高島さんが既に庭木の剪定をしてくださっていました。

先発隊はチバちゃんと私の二人。
・・女の子二人では庭木は無理じゃろうから
こっちはやるから、はよ中の方を掃除せいや。。
とうれしい頼もしいお言葉をかけていただき、私たちは8畳.8畳.6畳の和室
12畳の台所・お風呂場洗面所の床、増改改築された
掃除機をかけ雑巾かけ。20年来の土ぼこり、数回噴いてもバケツの水は真っ黒ですぅ。

これも修行と黙々と。。
やがて天理教へ行っていたまきちゃんが到着。
まきちゃんは、私にとっては姑のようなものですね。
なにかと、やり方にこだわりが。あって、五月の蝿のよう。。

まあ、なんやかんやで、日も暮れて
民宿に高島さんをお招きしてキムチ鍋を囲んで様々お話を伺いました。
高島さんは、息子さんは二人いらっしゃるそうですが、
現在アルツハイマーの病を患っている長年連れ添った奥さんをご自身で介護されています。
女子を持ったことがなかったから、女の子はやさしくていいと、うれしそうに話していらっしゃいました。

「とにかく若い人にきてもらいたい。」
「無理をせんでいいから、でもいつも開いていて欲しい」と伺って、
いろいろ託していただいて、なんとか期待を裏切らないように応えて行きたいと思いました。
島の人々がいれかわり、訪ねてくださって・・。
楽しみに待っていてくださることを感じて、
前日まで、意思挿通の欠ける、ちょっとめんどくさい人とやりとりに疲れていたので
久々にほっこりした気もちになれました。

翌日もまた清掃。平野さんがおにぎりを大量につくってきてくれました。
アメリカから平野さんのところにステイしているアダム君も一生懸命
荷物を蔵に運んだり、屋根裏のお掃除してくださいました。

今日は一休みして

明日14日 再び島へ行きます。
明日は、電気に詳しい豊田さん、遠山さん
加地さんもきてくださるそうです。
栗生さんもフェリーに間に合いそうなら連絡するとのこと
約6名でまた本島へ行くことになりました。
ひとまず
ご報告






同じカテゴリー(art)の記事画像
オープニングイベント
桜作品届きました
笠島の町並みスケッチ
本島小学校のWS
本島幼稚園で体験学習
平野展搬入完了
同じカテゴリー(art)の記事
 深呼吸して美をみる (2011-11-06 10:00)
 HPのこと (2011-10-03 10:52)
 久しぶりに更新 (2011-09-30 12:04)
 劉 敏史(ゆうみんさ) (2011-09-11 09:41)
 本島 手島 山口 さらに豊島へと (2011-09-04 13:00)
 9.1より手島 (2011-08-25 18:23)

Posted by ギャラリーアルテ at 18:10│Comments(0)art
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
本島清掃
    コメント(0)