
2010年03月02日
本島観光
暖かくなって、ホトトギスのさえずりが聞こえています。
観光旅行者も小グループ毎に訪れています。
3月から保存センターも月曜日休館のみで開館します。
月末はいろいろなお客様が訪ねてくださって、忙しかったです。
高松の丸亀町商店街に「ルピシア」という世界のお茶の専門店の
担当者の方が新しくオープンするために香川にいらっしゃっていたようですが
オフの日ということで、本島を訪ねてくださいました。
お土産ものづくりの宿題のことをお話したところ、関心を示してくださって、
今後の展開が楽しみな出会いもありました。
++++++++++++++++++++
彦坂さんが京都まで講演でいらっしゃっていたので、本島を訪ねてくださいました。
この日は12名の予約のお客様の食事づくりに追われたうえ、
飛び込みの方も数人ありまして、ほとんど食堂だったので
きっと 驚かれたと思います。
私もこういうことは保存センターの冬休みだった1月2月は経験していなかったので
まあ 初めての試みと新たな発見があって 面白かったです。
3月以降は こういう状態がままあるかもしれないと思いました。
県外からのお客様にはワインも好評で
ワインも充実させたいと思っています。
東京のワイン輸入業者からワインを送ってもらっていますが、
種類も多く これも挑戦したい分野で
いろいろ多忙ながら やりたいこと 乗り越えなければならないことがあることは
素敵なことだと思っています。
今年も4月はアートフェア東京に出展しますので、4月前半はギャラリーはお休みします。
カフェ部門はお手伝いの方に委託しようと考えています。
また4月からは福武学術文化振興財団からの活動助成をうけましたので
食とアートのプロジェクトが動き始めます。
明日 文化庁の方が笠島を視察にこられるそうです。
文化庁からは文化財保護の部門の保存活用モデル事業は今年も募集することを
ご連絡いただいていますので、これも併用した形で計画を充実させて応募したいと考えています。
4年前に耕そうとしたことが、ようやく種をまいて育てるという まだそんな 時期です。
でも続けることで 花が咲き 果実が育つのです。
せっかく 集ってくださる方がいらっしゃるのですから、がんばらなければと思っています。
観光旅行者も小グループ毎に訪れています。
3月から保存センターも月曜日休館のみで開館します。
月末はいろいろなお客様が訪ねてくださって、忙しかったです。
高松の丸亀町商店街に「ルピシア」という世界のお茶の専門店の
担当者の方が新しくオープンするために香川にいらっしゃっていたようですが
オフの日ということで、本島を訪ねてくださいました。
お土産ものづくりの宿題のことをお話したところ、関心を示してくださって、
今後の展開が楽しみな出会いもありました。
++++++++++++++++++++
彦坂さんが京都まで講演でいらっしゃっていたので、本島を訪ねてくださいました。
この日は12名の予約のお客様の食事づくりに追われたうえ、
飛び込みの方も数人ありまして、ほとんど食堂だったので
きっと 驚かれたと思います。
私もこういうことは保存センターの冬休みだった1月2月は経験していなかったので
まあ 初めての試みと新たな発見があって 面白かったです。
3月以降は こういう状態がままあるかもしれないと思いました。
県外からのお客様にはワインも好評で
ワインも充実させたいと思っています。
東京のワイン輸入業者からワインを送ってもらっていますが、
種類も多く これも挑戦したい分野で
いろいろ多忙ながら やりたいこと 乗り越えなければならないことがあることは
素敵なことだと思っています。
今年も4月はアートフェア東京に出展しますので、4月前半はギャラリーはお休みします。
カフェ部門はお手伝いの方に委託しようと考えています。
また4月からは福武学術文化振興財団からの活動助成をうけましたので
食とアートのプロジェクトが動き始めます。
明日 文化庁の方が笠島を視察にこられるそうです。
文化庁からは文化財保護の部門の保存活用モデル事業は今年も募集することを
ご連絡いただいていますので、これも併用した形で計画を充実させて応募したいと考えています。
4年前に耕そうとしたことが、ようやく種をまいて育てるという まだそんな 時期です。
でも続けることで 花が咲き 果実が育つのです。
せっかく 集ってくださる方がいらっしゃるのですから、がんばらなければと思っています。