
2011年05月28日
今日は雨
台風の影響か終日雨ですが、
アルテには、アート関係のお客様が続いて訪れてくださいました。
ななめぎさん、千葉さん、平野さん
大木さんは、電車に乗り遅れて、最終便で本島入りです。
明日は佐藤君が7時代のフェリーで来てくださるそうです。
私たちは、明日ひとまず丸亀に戻ります。
丸亀でいろいろ仕事があるためです。
最近やっと、アルテを訪ねてくださる方の内容に変化が
美術のお客様が増えてきました。
今年は昨年のAIR活動に加えて、アルテとしてのギャラリー活動も
充実させて行く予定です。
大木展第二弾 ゼロとスパイス展
吉岡さとる 写真展 吉岡さんは、最先端の科学技術(高速加速器)の
施設写真を撮影している科学フォトグラファー
江戸期以降の歴史的な町並みの建物に
最先端の科学技術施設の写真の組み合わせ
面白い試みを始めます。
アルテには、アート関係のお客様が続いて訪れてくださいました。
ななめぎさん、千葉さん、平野さん
大木さんは、電車に乗り遅れて、最終便で本島入りです。
明日は佐藤君が7時代のフェリーで来てくださるそうです。
私たちは、明日ひとまず丸亀に戻ります。
丸亀でいろいろ仕事があるためです。
最近やっと、アルテを訪ねてくださる方の内容に変化が
美術のお客様が増えてきました。
今年は昨年のAIR活動に加えて、アルテとしてのギャラリー活動も
充実させて行く予定です。
大木展第二弾 ゼロとスパイス展
吉岡さとる 写真展 吉岡さんは、最先端の科学技術(高速加速器)の
施設写真を撮影している科学フォトグラファー
江戸期以降の歴史的な町並みの建物に
最先端の科学技術施設の写真の組み合わせ
面白い試みを始めます。
2011年05月26日
早朝から騒がしい
30日締め切りの作業があるが、朝型に切り替えようと
早く寝たため、早く目覚めた。
珈琲をたてて、掃除をしていると
愛子さんが、「おはよう!今日は早いね」と
訪ねてくる。15分後、「珈琲四人分入れてくれる?」
と愛子さんの声、、表がにぎやかになって、
郵便やさんが愛子さんにつれられて、やってくる。
まあ、郵便やさん、愛子さんに拉致?された。。
その内、妹尾さんとすえさんが、やってきて
「おおだまのおばあちゃんの様子がおかしって。
林先生がさっき帰った。親戚が集まっている・・」
おおだまのおばあちゃんは、90歳を超えている。
畑が隣どうしなので、いろいろ声をかけてもらって、
なにかと野菜をいただいて、今年になって
ずいぶん親しくなったおばあちゃんだった。
愛子さんと安田さんとは昨晩は一緒にご飯を食べた。
愛子さんは78歳 安田さんは80歳
若いというか。元気だ。
いただいた蕗を炊いていたので、蕗と
豆のサラダと鶏肉のから揚げを作っていたら
愛子さんと安田さんが。「食べたい!」と言うので
昨夜の3人の晩餐会となった。
安田さん「こんだけの料理、自分一人では作れんよ。
おいしいな・・。」
愛子さん「豆のサラダいいね。から揚げも出来たてて美味しいわ
こんなご飯がいいな。。」
一人暮らしのお年よりはどんな夕食を食べているのだろう。
おいしい。と喜ばれるのは、しみじみうれしい。
にっこり顔がほころぶ、っていいものですね。
お年寄りが暮らしやすい場所は、若い人にとっても
やさしい場所だと改めて感じる。
おおだまのおばあちゃん、また畑に戻ることは出来るのだろうか・・・。
早く寝たため、早く目覚めた。
珈琲をたてて、掃除をしていると
愛子さんが、「おはよう!今日は早いね」と
訪ねてくる。15分後、「珈琲四人分入れてくれる?」
と愛子さんの声、、表がにぎやかになって、
郵便やさんが愛子さんにつれられて、やってくる。
まあ、郵便やさん、愛子さんに拉致?された。。
その内、妹尾さんとすえさんが、やってきて
「おおだまのおばあちゃんの様子がおかしって。
林先生がさっき帰った。親戚が集まっている・・」
おおだまのおばあちゃんは、90歳を超えている。
畑が隣どうしなので、いろいろ声をかけてもらって、
なにかと野菜をいただいて、今年になって
ずいぶん親しくなったおばあちゃんだった。
愛子さんと安田さんとは昨晩は一緒にご飯を食べた。
愛子さんは78歳 安田さんは80歳
若いというか。元気だ。
いただいた蕗を炊いていたので、蕗と
豆のサラダと鶏肉のから揚げを作っていたら
愛子さんと安田さんが。「食べたい!」と言うので
昨夜の3人の晩餐会となった。
安田さん「こんだけの料理、自分一人では作れんよ。
おいしいな・・。」
愛子さん「豆のサラダいいね。から揚げも出来たてて美味しいわ
こんなご飯がいいな。。」
一人暮らしのお年よりはどんな夕食を食べているのだろう。
おいしい。と喜ばれるのは、しみじみうれしい。
にっこり顔がほころぶ、っていいものですね。
お年寄りが暮らしやすい場所は、若い人にとっても
やさしい場所だと改めて感じる。
おおだまのおばあちゃん、また畑に戻ることは出来るのだろうか・・・。
2011年05月25日
大木裕之さん28日本島入り
28日は、朝8時からお宮の掃除だそうです。
髙島八重美さんが新たに自治会に参加して、班の人数が
20人に増えたそうですが、そのため、掃除など自治会の
行事に参加できない場合は、ペナルティとして2000円
払うことになるそうです。
丸亀では、参加した人にはお礼をするというのは
ありましたが、参加しない人がペナルティを負うということだそうです。
ところ違えばですが、すんごい。。
それ以外にもっと、びっくりは
自治会長 とか理事とか役員報酬なるものが
年数千円から2万くらいですが、自治会費の予算には
こういったものが含まれるのだそうです。
これまた、すんごい。
髙島八重美さんが新たに自治会に参加して、班の人数が
20人に増えたそうですが、そのため、掃除など自治会の
行事に参加できない場合は、ペナルティとして2000円
払うことになるそうです。
丸亀では、参加した人にはお礼をするというのは
ありましたが、参加しない人がペナルティを負うということだそうです。
ところ違えばですが、すんごい。。
それ以外にもっと、びっくりは
自治会長 とか理事とか役員報酬なるものが
年数千円から2万くらいですが、自治会費の予算には
こういったものが含まれるのだそうです。
これまた、すんごい。
タグ :本島笠島
2011年05月25日
昨年の活動報告会
21日 発表無事終わった。
瀬戸内海の島々の状況はほぼ同じ問題を抱えること
改めて思う。高齢化過疎化
一方で、山間部は、このようなまなざしもなくもっと厳しいことと感じる。
その間に本島では、様々な変化が見られる。
それは決してよい方向ではない。
先日の町並み総会で、毎年開催されていた「笠島ふれあい祭り」を
中止にしようという動きがあったそうだ。
これはまだ経過を待たなければならない。
連合自治会長の交代。宮本孝さんに変り
髙島昭夫さん現在の笠島自治会長に交替したそうだ。
うーーん、兆し暗し。
しかし、そんな本島の地域状況とは関りなく
アルテのお客様が訪ねてくださる。
やっと、落ち着いてきた。仕事を充実させて行くことだ。
瀬戸内海の島々の状況はほぼ同じ問題を抱えること
改めて思う。高齢化過疎化
一方で、山間部は、このようなまなざしもなくもっと厳しいことと感じる。
その間に本島では、様々な変化が見られる。
それは決してよい方向ではない。
先日の町並み総会で、毎年開催されていた「笠島ふれあい祭り」を
中止にしようという動きがあったそうだ。
これはまだ経過を待たなければならない。
連合自治会長の交代。宮本孝さんに変り
髙島昭夫さん現在の笠島自治会長に交替したそうだ。
うーーん、兆し暗し。
しかし、そんな本島の地域状況とは関りなく
アルテのお客様が訪ねてくださる。
やっと、落ち着いてきた。仕事を充実させて行くことだ。
2011年05月15日
2011年05月14日
2011年05月11日
雨です
昨日から、本島は大雨です。
降ったり、止んだりしながら、でも大雨です。
東京から島田さんたち5人のお客様が、再び本島アルテを訪ねてくださいました。
13日まで、大倉邸に滞在しながら、絵を描いたり、釣りを楽しんだりされる予定です。
今年は雨のため、思うようにスケッチが出来ないようです。
どこか海の見えるお宅にお邪魔できるといいのですが、。。
訂正します。
福武学術振興財団の2010年度助成者の発表大会は、21日(土)でした。
降ったり、止んだりしながら、でも大雨です。
東京から島田さんたち5人のお客様が、再び本島アルテを訪ねてくださいました。
13日まで、大倉邸に滞在しながら、絵を描いたり、釣りを楽しんだりされる予定です。
今年は雨のため、思うようにスケッチが出来ないようです。
どこか海の見えるお宅にお邪魔できるといいのですが、。。
訂正します。
福武学術振興財団の2010年度助成者の発表大会は、21日(土)でした。
2011年05月07日
2011年05月05日
大木裕之~ダママ から 続いて 0とスパイスへ
いくつか告知
◆島のキ「ジャンプ!」
大木裕之展 5月28日 作家滞在 イベントを行う予定。
続いて 6月1日-8月31日まで ゼロとスパイス 展
連休は、県外から訪れる観光客が多く、ブログにはアクセスできませんでした。
来週は、火曜日から島田さんたち5人のお客様が金曜日まで笠島に滞在されます。
そのため、アルテも火曜 10日から開廊しています。
今月は日程が変則的に開廊します。
21日(土)は、福武学術振興財団の2010年度助成者の発表大会があり、
参加発表をしますので、臨時休廊します。
会場は高松サンポートホール2F小室です。
********************
ノイズがあっても、目を閉じて、耳を澄ませ。
目を閉じ、集中する。すると、ちょうど眉間の辺りに意識が集中しているのを
感じる。ちょうど心眼とはこのあたりか。そういえば第三の目とは
このあたりにある。
ノイズに惑わされずに、人も出来事も
心の目で見ること。
◆島のキ「ジャンプ!」
大木裕之展 5月28日 作家滞在 イベントを行う予定。
続いて 6月1日-8月31日まで ゼロとスパイス 展
連休は、県外から訪れる観光客が多く、ブログにはアクセスできませんでした。
来週は、火曜日から島田さんたち5人のお客様が金曜日まで笠島に滞在されます。
そのため、アルテも火曜 10日から開廊しています。
今月は日程が変則的に開廊します。
21日(土)は、福武学術振興財団の2010年度助成者の発表大会があり、
参加発表をしますので、臨時休廊します。
会場は高松サンポートホール2F小室です。
********************
ノイズがあっても、目を閉じて、耳を澄ませ。
目を閉じ、集中する。すると、ちょうど眉間の辺りに意識が集中しているのを
感じる。ちょうど心眼とはこのあたりか。そういえば第三の目とは
このあたりにある。
ノイズに惑わされずに、人も出来事も
心の目で見ること。