この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年11月08日

パスタとピザ

きょうも快晴。
朝9時ごろからギャラリーの前をスーツ姿のおじさん軍団が不思議そうにのぞきながら専称寺に向かって
歩いています。
猪熊美術館でチラシがあったからと、9時ぐらいにお客様が・・。
ほっとしたのか、すっかり寝ていて、保存センターの東さんに起こされました。
泊まっているとすぐに対応できるから、良かったです。

昨日は倉敷から女性の小グループ、珈琲を飲みたいと立ち寄ってくださいました。
ギャラリーだと知って、「香川は島の近隣で現代アートが活発ですね。」と話しておられました。
児島からフェリーでこられたそうです。「20分だから早いのよ。次の便は16:35分ゆっくり出来ます。」
といって蔵本さんの作品やフォトモをとても興味深く鑑賞されていました。

一度こられると様子がわかるので、案外この距離がとてもいいようです。
次の船の時間まで、ゆったり島の自然や歴史やアートなど文化を堪能していただけます。
島は歴史的な文化財の宝庫です。
琴平の金丸座と同時代の江戸期の芝居小屋 千歳座が本島は遺されています。まわり舞台の仕掛けもあります。
澤村藤十郎とか歌舞伎役者の公演も以前は催されていたとお年寄りが懐かしそうに語ってくれました。
木鴉神社で現在もご覧いただけます。

◇岡山から本島へのアクセスは、児島からフェリーにのって本島へというコースがあります。
島の方から伺うと、岡山→本島→丸亀というルートで只今の本島は成り立っているのだそうです。

フェリー会社が異なるので、双方記載していないので、知らない人がおおいとか。。

岡山からは
JR児島駅下車 駅すぐ近くが児島港です。
六口丸海運 086-474-6199
本島へは4往復
児島    本島
6:25 →  6:55
9:30 →  10:00
15:55→  16:25
18:30→  19:00

土日は本島アルテに泊まっていまることが多いので
開廊時間も対応できます。事前にご確認いただいたほうがいいです。
アルテ 0877-57-8255まで

勤番所の方や保存センターの方が、本島へいらした観光客のかたを
ギャラリーまで誘導してくださっています。
食事の提供を待ち焦がれてくださっているので、珈琲はお出ししています。
今月20日からパスタとピザをメニューに加えます。地元の魚は提供していただく方が
数人見つかりました。
野菜もOK
まずは、はじめます。

  


Posted by ギャラリーアルテ at 12:17Comments(0)art