2009年08月18日
情味 醍醐味
先日、ふとしたことから、
再放送の「剣客商売」を観た。
それ以来、周回遅れを自覚しながらも
「剣客商売」にはまった。
原作は、池波正太郎の同名小説。
秋山小兵衛という、六十に近い年寄りの剣客が主人公。
四十も年の離れたおはるを妻にしている。
先妻との間に大治郎という息子がいて、彼は、剣一筋に生きる真面目一方の青年。
父と義母と息子の関り方、言葉つかいが余韻として心に残ったのです。
私好みの『人との関り方』だからと思う。
父が息子を思う 息子が父を思う その慎み深さが記憶に残るのです。
父親の秋山小兵衛は、「花も実もある」人柄で
世の中は、白黒だけでない味わいを見せていて、情味も備わっているけれど、筋も通っている。
こういうたたずまいが粋というのでしょうね。
息子に対して、「女っけのないおぬしがそんな気の利いたことをよく思いついたな」という下りでは、
息子が涼しげな顔で「近くによき手本がありますので・・。」
さりげなくて、実によろしい。
そして、剣客商売が好きだった 亡き父の居た風景を思い出す。
再放送の「剣客商売」を観た。
それ以来、周回遅れを自覚しながらも
「剣客商売」にはまった。
原作は、池波正太郎の同名小説。
秋山小兵衛という、六十に近い年寄りの剣客が主人公。
四十も年の離れたおはるを妻にしている。
先妻との間に大治郎という息子がいて、彼は、剣一筋に生きる真面目一方の青年。
父と義母と息子の関り方、言葉つかいが余韻として心に残ったのです。
私好みの『人との関り方』だからと思う。
父が息子を思う 息子が父を思う その慎み深さが記憶に残るのです。
父親の秋山小兵衛は、「花も実もある」人柄で
世の中は、白黒だけでない味わいを見せていて、情味も備わっているけれど、筋も通っている。
こういうたたずまいが粋というのでしょうね。
息子に対して、「女っけのないおぬしがそんな気の利いたことをよく思いついたな」という下りでは、
息子が涼しげな顔で「近くによき手本がありますので・・。」
さりげなくて、実によろしい。
そして、剣客商売が好きだった 亡き父の居た風景を思い出す。
Posted by ギャラリーアルテ at 14:09│Comments(0)
│日々のこと