
2009年12月26日
新年を迎える準備
今日は、勤番所に勤める岡さんが、どんな竹が欲しいの・・と訪ねてくださったので、
二時ごろから、門に竹を飾りたいと一緒に山へ竹や松や梅や
千両や南天を採りに連れて行っていただく。
竹林へ行って、どの竹がいい?と聞かれて
えーーーっ採っていいの。
どのくらいの松が欲しい?
と聞かれて、えーーーっ勝手にとっていいの。。。
なんだかんだで
驚くことばかりで、ブーツだったもので、山肌からすべりおちそうになったりして、
一抱えほど南天や千両や水仙など伐採して
戻りました。
それから高島さんが来て下さって、
竹の調整や竹に花をいれる窓を作っていただいて
現代版門松が出来ました。
うれしや。
ほんとにうれしや。
感動しましたよ。
デジカメの具合が悪く、画像をすぐに掲載できないのが
残念ですが、まあまあ後のと楽しみということで、
本島での2ヶ月が過ぎました。
大きく環境が変った2ヶ月でしたが、
とてもとても良かったように思えます。
2010年大きな門松を初めて建てて
新しい年を迎えます。
二時ごろから、門に竹を飾りたいと一緒に山へ竹や松や梅や
千両や南天を採りに連れて行っていただく。
竹林へ行って、どの竹がいい?と聞かれて
えーーーっ採っていいの。
どのくらいの松が欲しい?
と聞かれて、えーーーっ勝手にとっていいの。。。
なんだかんだで
驚くことばかりで、ブーツだったもので、山肌からすべりおちそうになったりして、
一抱えほど南天や千両や水仙など伐採して
戻りました。
それから高島さんが来て下さって、
竹の調整や竹に花をいれる窓を作っていただいて
現代版門松が出来ました。
うれしや。
ほんとにうれしや。
感動しましたよ。
デジカメの具合が悪く、画像をすぐに掲載できないのが
残念ですが、まあまあ後のと楽しみということで、
本島での2ヶ月が過ぎました。
大きく環境が変った2ヶ月でしたが、
とてもとても良かったように思えます。
2010年大きな門松を初めて建てて
新しい年を迎えます。