
2010年07月23日
ひとり
孤独とは おのれひとりと書く。
そのおのれをどうしようもない人が多いのよ。
宮崎谷昌光 「晏子」の中の一節。
「人が迷うとすれば、欲においてではないでしょうか。欲を捨て去れば、おのずと迷いも消えるような気がいたします」
「たしかに、そうかもしれぬな。だがな、嬰よ。いうは易いが、おこなうは難い。欲を捨てきれる者は皆無といってよい。
なぜなら、欲を捨てようと欲することが、すでに欲となるからだ」
嬰はふかくうなずいた。
「ただし、過大な欲を捨てることはできる。寡欲であればよい。」
そのおのれをどうしようもない人が多いのよ。
宮崎谷昌光 「晏子」の中の一節。
「人が迷うとすれば、欲においてではないでしょうか。欲を捨て去れば、おのずと迷いも消えるような気がいたします」
「たしかに、そうかもしれぬな。だがな、嬰よ。いうは易いが、おこなうは難い。欲を捨てきれる者は皆無といってよい。
なぜなら、欲を捨てようと欲することが、すでに欲となるからだ」
嬰はふかくうなずいた。
「ただし、過大な欲を捨てることはできる。寡欲であればよい。」
2010年07月23日
活動報告
アーティストが滞在して、あっという間に半月過ぎました。
宿舎は、小崎邸。アトリエは真木邸
お風呂やたまの会食はアルテで過ごしています。
サポーターの佐藤佳紀さんが、卒業制作のテーマ発表のため、一時本島を離れたと入れ替わりに
21日から東京理科大大学院生長井亮さんが、四国の過疎・高齢化地域のまちづくりと生活実態について
研究調査を行うために、本島へ。作家と合同合宿を行っています。
まずは歓迎の会食。お隣の吉田さんや安田さんも加わって、お好み焼きをつくりました。
相変わらず島の人たちからの胡瓜の差し入れは多いのです。このごろはスイカも。
お中元のお裾分けも多く、ほとんど食費はかからない状態のようです。
柴田智明さんは、竹紙の試作品を1点作り、自らの日本画制作にも竹紙を膠でつないだものを
顔料として使ってみようと試みています。
山田健二さんは、建築的な視点から構想を練っています。
22日は、アートフェア東京代表の山下ご夫妻とご家族の皆さんで、アルテをお尋ねくださいました。
遠足の計画もいくつか
24日 咸臨丸150周年記念事業としての「小手島歴史探訪ツアー」に参加
8月初旬 徳島の阿波紙ファクトリーの藤森さんに竹紙の指導を受けるため
徳島遠足
7月末か8月に 瀬戸内国際芸術祭の鑑賞のため、そろって出かけることに。。
宿舎は、小崎邸。アトリエは真木邸
お風呂やたまの会食はアルテで過ごしています。
サポーターの佐藤佳紀さんが、卒業制作のテーマ発表のため、一時本島を離れたと入れ替わりに
21日から東京理科大大学院生長井亮さんが、四国の過疎・高齢化地域のまちづくりと生活実態について
研究調査を行うために、本島へ。作家と合同合宿を行っています。
まずは歓迎の会食。お隣の吉田さんや安田さんも加わって、お好み焼きをつくりました。
相変わらず島の人たちからの胡瓜の差し入れは多いのです。このごろはスイカも。
お中元のお裾分けも多く、ほとんど食費はかからない状態のようです。
柴田智明さんは、竹紙の試作品を1点作り、自らの日本画制作にも竹紙を膠でつないだものを
顔料として使ってみようと試みています。
山田健二さんは、建築的な視点から構想を練っています。
22日は、アートフェア東京代表の山下ご夫妻とご家族の皆さんで、アルテをお尋ねくださいました。
遠足の計画もいくつか
24日 咸臨丸150周年記念事業としての「小手島歴史探訪ツアー」に参加
8月初旬 徳島の阿波紙ファクトリーの藤森さんに竹紙の指導を受けるため
徳島遠足
7月末か8月に 瀬戸内国際芸術祭の鑑賞のため、そろって出かけることに。。