2010年09月20日

近況、しばたやんⅡ

今夜、うどん食べよう。
高松のダチ、沢田さん(60代女性)が送ってくれたうどん。
焼きうどんかな。
そのうどん、米屋が作っているということだが、ピカイチ美味いと思う。
ちなみに満腹のことを「お腹がおきた」というこの地域特有の言い回しは気に入っています。
先日は丸亀商店街の「きらく」の「ええぶん」のラーメンとキャベツの餃子でお腹がおきました。
また行きたいです。

「もう、やめなさい! はたらきすぎやー」
今日、近所のご婦人に言われました。
日が暮れ始め、夜通し制作かな、とアトリエに活き込んで移動するところでした。
明るい内、朝から、たしかに制作していました。それをその婦人は見ていたのでしょうか。

最近こんなことを行ってくれる人物は私の生活には登場しませんでした。
自分の過去の悪循環な、作品制作の泥沼、それはきっと働き過ぎによるものかもしれません。
やれるときは昼夜問わずモーレツ(?)に行動する、
それがアーティスト兼フリーターの常識でした。
僕の両親にしても、休憩はとれといえども、たいていの場合、顔を合わせれば
ケツを叩かれるか小言をいわれる、そんな家庭。

思えば学生のころにお付き合いしていただいた娘さんも、そういう風に
「働くことへの距離」を気づかってくれたように思う。
そんなときはいい仕事が出来てたと思う。

24時間のうちに占めるオフの時間は芸術家には重要なことなのかもしれない。
オフの質も大事なんだろうが。

働く時間にアウトプットされ、浪費されるものの内、オフの時間に補給できるマターがあるのだろう。
猫と遊ぶとか、猫と遊ぶとか猫とあそぶとか

そういう時間が大事にゃんだろう。


柴田


柴田智明
山田健二
松宮硝子
レジデンス成果発表の展覧会
壇の上棟式
 昨年の活動報告会 (2011-05-25 00:28)
  (2011-02-10 11:00)
 一部のインスタレーションはご覧いただけます (2010-12-10 14:00)
 AIR展覧会 (2010-11-25 19:11)
 咸臨丸ランチ (2010-11-13 14:55)
 やっとPCに向き合える (2010-10-26 19:29)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
近況、しばたやんⅡ
    コメント(0)