香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › gallery 雑記 現代美術を動かす人々  › art › 伝統的建造物略して伝建 

2010年02月24日

伝統的建造物略して伝建 

笠島地区は国の重要伝統的建造物のため、

屋根の瓦は古いものを何割か使わなくてはならないそうです。

雨漏りがしていました。月曜日から屋根の修理をしています。

丸亀市の助成で修理していただいています。

人にしていただくことが 多いです。

三時のおやつに珈琲をお出ししている時、たまたま

山田タクシーさんとお隣の吉田さんも訪ねてくださっって、

ちょっと まっとりまい と言って 吉田さんは 今朝丸亀に行った際に

買ってきたJR丸亀駅構内のパン屋さんで買ったばかりのパンを

みんなに振舞って 茶話会となりました。

その時、まきちゃんから 15:30のフェリーで灯油を運んで行くから

お迎えに来てという連絡があり、吉田さんたちに

行かなければと話すと、「むかえにいちゃるわい」と山田さんと吉田さんが言ってくださいました。

ここの方は、すっと こういうことをするんです。

道を荷物を引きずって歩いていると 乗ってくか?と声をかけていただくことが

なんどか 在りました。

鯛をあげる!さばあげる!米すけあげる!

先ほどは 妹尾さんから 水菜や三つ葉や青梗菜やホウレンソウなど

一抱えも持ってきて下さいました。

お互いにあるものを分ける。ないものをもらう。

原始的な共同体というのかもしれませんが、このくらし方のほうがずっとまともだと思う。

君子の関りは水のように淡いというが、地方の人々とは濃いかかわりとなる。

里芋の炊き込みご飯が美味しかったと 28日 9人前の炊き込みご飯の予約。

++++++++++++++++++++++++

島の人々は、同姓が多いので、下の名前で呼び合っています。
愛ちゃん 昭ちゃん ヨッチャン、幸ちゃん タマちゃん みっちゃん

私はなんとよぼうの  ということで いくちゃん となりました。





タグ :本島笠島

同じカテゴリー(art)の記事画像
オープニングイベント
桜作品届きました
笠島の町並みスケッチ
本島小学校のWS
本島幼稚園で体験学習
平野展搬入完了
同じカテゴリー(art)の記事
 深呼吸して美をみる (2011-11-06 10:00)
 HPのこと (2011-10-03 10:52)
 久しぶりに更新 (2011-09-30 12:04)
 劉 敏史(ゆうみんさ) (2011-09-11 09:41)
 本島 手島 山口 さらに豊島へと (2011-09-04 13:00)
 9.1より手島 (2011-08-25 18:23)

Posted by ギャラリーアルテ at 16:06│Comments(0)art
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伝統的建造物略して伝建 
    コメント(0)