
2011年04月21日
震災からの復興に向けて芸術祭_「東北へのエール」募集
福島県立博物館 小林めぐみ氏からの参加募集
をお知らせします。
当館では昨年、会津・漆の芸術祭を開催しました。
会津の文化資源である「漆」をテーマに、アートを通して
地域の歴史、日本の文化をみつめなおそうという事業でした。
今年も開催準備をしていましたが、この震災で事業内容を変更、
「東北へのエール」をテーマにしています。
展示などの開催の最終決定はまだですが、
震災からの復興に向けて芸術祭としてなんらかのアクションをしたいと
皆さまからの「東北へのエール」を集めて公開する、
掲示板のようなものをサイト上に作成しました。
http://www.general-museum.fks.ed.jp/urushinogeijyutusai/yell/yell.html
をお知らせします。
当館では昨年、会津・漆の芸術祭を開催しました。
会津の文化資源である「漆」をテーマに、アートを通して
地域の歴史、日本の文化をみつめなおそうという事業でした。
今年も開催準備をしていましたが、この震災で事業内容を変更、
「東北へのエール」をテーマにしています。
展示などの開催の最終決定はまだですが、
震災からの復興に向けて芸術祭としてなんらかのアクションをしたいと
皆さまからの「東北へのエール」を集めて公開する、
掲示板のようなものをサイト上に作成しました。
http://www.general-museum.fks.ed.jp/urushinogeijyutusai/yell/yell.html
2011年04月21日
笠島の町並みスケッチ


20日は、四国新聞文化講座の門脇教室の22人の方が
笠島の町並みをスケッチしようとお越しくださいました。
9時ごろチャーター船で笠島到着。

アルテで昼食。
たまねぎたっぷりキーマカレーランチなり
笠島に取材した作品を他の場所で公開されることで
本島という島が瀬戸内海にあって、江戸時代の町並みが残されている
ということがさざなみのように広がって伝播されるといいと思います。
ところで、最近私がハマったものは


写真のクワトロ・フォルマッジという4種のチーズのピザ。