2009年05月30日
ネグリ → マルチチュードとアート
AIT(エイト)の小澤さんより以下の集中講座のお知らせをいただきました。
私は10月16日・17日の[vol. 4] 「マルチチュードとアート - 芸術のみが社会を変える」レクチャラー:廣瀬純(龍谷大学経営学部教員)
これを受講したいと思っています。
アントニオ・ネグりのマルチチュードという思想については、もっと話題になってもいいと思います。
2008年日本政府がネグリ来日拒否したことも、メディアはほとんど報道しなかったので、
地方に暮らす人々には全く知らされていない、知らないという人も多いと思います。瀬戸内も同様ですね。
私は、たまたま2008年アートフェア東京に参加していたときに、スタッフの池田君が
藝大の先端のアシスタントをしていて、木幡和枝先生たちが中心となって、ネグレ来日講演を
準備していたので、政治犯扱いになって、外務省が拒否したということを見聞きしました。
学生時代木幡先生の美学を履修していたので、不思議な縁を感じたものです。とっても難解に感じた講義でしたが、大いに刺激を受けました。そのときの衝撃と感動は、いまに至っているようです。若いときに、こういった知性との出会いは、その後の人生を示唆するものになりますね。
居心地の良さや快楽を目指すのではなくて、知の活発な場の刺激を求めていただければと思います。
気持ちがいいこと・・という方が多いですが、私にとっては、とっても不快な言葉ですね。
東大・京大・東京藝大でネグレ不在でしたが、予定通り開催されました。
藝大は http://www.negritokyo.org/geidai/
東京大学 姜尚中教授は、安田講堂にて http://www.i-house.or.jp/jp...
http://www.youtube.com/watch?v=g9bLAa41OE0
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
MAD集中講座 vol.2
「キュレーション力をつける -「面白い!」をアート・プロジェクトにする」
レクチャラー:遠藤 水城(アーカス・プロジェクト ディレクター/フリーランス・キュ
レーター)
日程:
2009年7月10日(金)19:00 - 21:00 レクチャー:キュレーションの方法論と実践
2009年7月18日(土)13:00 - 14:30/15:00 - 16:30 ワークショップ:キュレーション力
をつける
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
---------------------------------------------------------------------------
【集中講座 vol.2】
○「キュレーション力をつける -「面白い!」をアート・プロジェクトにする」
レクチャラー:遠藤 水城(アーカス・プロジェクト ディレクター/フリーランス・キュ
レーター)
日時: 2009年7月10日(金)19:00 - 21:00、
2009年7月18日(土)13:00 - 14:30/15:00 - 16:30
場所: AITルーム(代官山)
定員: 20名
費用 12,600円(税込)
受講資格: 特に無し
申込み締切り日: 6月22日(火)
詳細はこちら→http://a-i-t.net/modules/tinyd6/index.php?
-------------------------------------------------------------
■そのほかのMAD 集中講座はこちら! vol. 3 - vol. 7
[vol. 3] 「環境・アート・想像力」
レクチャラー:芹沢高志(アート・ディレクター)
日程:2日間
9月18日(金):19:00 - 21:00
9月19日(土):13:00 - 14:30/15:00 - 16:30
費用 12,600円(税込)
[vol. 4] 「マルチチュードとアート - 芸術のみが社会を変える」
レクチャラー:廣瀬純(龍谷大学経営学部教員)
日程:2日間
10月16日(金):19:00 - 21:00
10月17日(土):13:00 - 14:30/15:00 - 16:30
費用:12,600円(税込)
[vol. 5] 「現代アートA to Z」
レクチャラー:ロジャー・マクドナルド(AIT)/小澤慶介(AIT)
日程:2日間
11月6日(金):19:00 - 21:00、
11月7日(土):13:00 - 14:30/15:00 - 16:30
費用:12,600円(税込)
[vol. 6] 「絵画の歴史 近代から現代まで」
レクチャラー:保坂健二朗(東京国立近代美術館 研究員)
日程:2日間
2010年2月5日(金):19:00 - 21:00
2010年2月6日(土): 13:00 - 14:30/15:00 - 16:30
費用:12,600円(税込)
[vol. 7] 「アルカイック・ノスタルジア、身体の回帰とアートの拡張」
レクチャラー:ロジャー・マクドナルド(AIT)
日程:1日のみ
2010年3月6日(土): 13:00 - 15:00/15:15 - 17:15
費用:8,400円(税込)*この講座は英語で行われます。
Archaic Nostalgia, the Return of the Body and Expansion in Art Now
Lecturer: Roger McDonald (AIT) Date and Time 6 March 2010 13:00 -
15:00/15:15 - 17:15 Venue AIT Room (Daikanyama) Capacity 20 Fee ¥8,400
(tax included) Entrance qualification:None. This lecture will be held in
English.
* 全ての講座は代官山AITルームにて開講されます。定員20名/受講条件無し
-------------------------------------------------------------
【お申し込み・お問い合わせについて】
http://a-i-t.net/modules/liaise/index.php?form_id=11 よりオンラインでお申込
いただくか、
office@a-i-t.net まで、件名を【○○○コース受講希望】とし、お名前、メールアドレ
ス、日中
連絡可能な電話番号を明記の上、メールをお送りください。折り返しお支払い方法などを記載したメールをお送りします。
お申込後のキャンセルは、必ずお早めにご連絡をいただけますようお願い申し上げます。
*一旦納入された受講料はご返金いたしかねます。日程・時間帯をよくご確認ください。
*定員に達した場合はお断りする場合がございます。
特定非営利活動法人アーツイニシアティヴ トウキョウ[エイト/AIT]
お知らせでした。
私は10月16日・17日の[vol. 4] 「マルチチュードとアート - 芸術のみが社会を変える」レクチャラー:廣瀬純(龍谷大学経営学部教員)
これを受講したいと思っています。
アントニオ・ネグりのマルチチュードという思想については、もっと話題になってもいいと思います。
2008年日本政府がネグリ来日拒否したことも、メディアはほとんど報道しなかったので、
地方に暮らす人々には全く知らされていない、知らないという人も多いと思います。瀬戸内も同様ですね。
私は、たまたま2008年アートフェア東京に参加していたときに、スタッフの池田君が
藝大の先端のアシスタントをしていて、木幡和枝先生たちが中心となって、ネグレ来日講演を
準備していたので、政治犯扱いになって、外務省が拒否したということを見聞きしました。
学生時代木幡先生の美学を履修していたので、不思議な縁を感じたものです。とっても難解に感じた講義でしたが、大いに刺激を受けました。そのときの衝撃と感動は、いまに至っているようです。若いときに、こういった知性との出会いは、その後の人生を示唆するものになりますね。
居心地の良さや快楽を目指すのではなくて、知の活発な場の刺激を求めていただければと思います。
気持ちがいいこと・・という方が多いですが、私にとっては、とっても不快な言葉ですね。
東大・京大・東京藝大でネグレ不在でしたが、予定通り開催されました。
藝大は http://www.negritokyo.org/geidai/
東京大学 姜尚中教授は、安田講堂にて http://www.i-house.or.jp/jp...
http://www.youtube.com/watch?v=g9bLAa41OE0
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
MAD集中講座 vol.2
「キュレーション力をつける -「面白い!」をアート・プロジェクトにする」
レクチャラー:遠藤 水城(アーカス・プロジェクト ディレクター/フリーランス・キュ
レーター)
日程:
2009年7月10日(金)19:00 - 21:00 レクチャー:キュレーションの方法論と実践
2009年7月18日(土)13:00 - 14:30/15:00 - 16:30 ワークショップ:キュレーション力
をつける
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
---------------------------------------------------------------------------
【集中講座 vol.2】
○「キュレーション力をつける -「面白い!」をアート・プロジェクトにする」
レクチャラー:遠藤 水城(アーカス・プロジェクト ディレクター/フリーランス・キュ
レーター)
日時: 2009年7月10日(金)19:00 - 21:00、
2009年7月18日(土)13:00 - 14:30/15:00 - 16:30
場所: AITルーム(代官山)
定員: 20名
費用 12,600円(税込)
受講資格: 特に無し
申込み締切り日: 6月22日(火)
詳細はこちら→http://a-i-t.net/modules/tinyd6/index.php?
-------------------------------------------------------------
■そのほかのMAD 集中講座はこちら! vol. 3 - vol. 7
[vol. 3] 「環境・アート・想像力」
レクチャラー:芹沢高志(アート・ディレクター)
日程:2日間
9月18日(金):19:00 - 21:00
9月19日(土):13:00 - 14:30/15:00 - 16:30
費用 12,600円(税込)
[vol. 4] 「マルチチュードとアート - 芸術のみが社会を変える」
レクチャラー:廣瀬純(龍谷大学経営学部教員)
日程:2日間
10月16日(金):19:00 - 21:00
10月17日(土):13:00 - 14:30/15:00 - 16:30
費用:12,600円(税込)
[vol. 5] 「現代アートA to Z」
レクチャラー:ロジャー・マクドナルド(AIT)/小澤慶介(AIT)
日程:2日間
11月6日(金):19:00 - 21:00、
11月7日(土):13:00 - 14:30/15:00 - 16:30
費用:12,600円(税込)
[vol. 6] 「絵画の歴史 近代から現代まで」
レクチャラー:保坂健二朗(東京国立近代美術館 研究員)
日程:2日間
2010年2月5日(金):19:00 - 21:00
2010年2月6日(土): 13:00 - 14:30/15:00 - 16:30
費用:12,600円(税込)
[vol. 7] 「アルカイック・ノスタルジア、身体の回帰とアートの拡張」
レクチャラー:ロジャー・マクドナルド(AIT)
日程:1日のみ
2010年3月6日(土): 13:00 - 15:00/15:15 - 17:15
費用:8,400円(税込)*この講座は英語で行われます。
Archaic Nostalgia, the Return of the Body and Expansion in Art Now
Lecturer: Roger McDonald (AIT) Date and Time 6 March 2010 13:00 -
15:00/15:15 - 17:15 Venue AIT Room (Daikanyama) Capacity 20 Fee ¥8,400
(tax included) Entrance qualification:None. This lecture will be held in
English.
* 全ての講座は代官山AITルームにて開講されます。定員20名/受講条件無し
-------------------------------------------------------------
【お申し込み・お問い合わせについて】
http://a-i-t.net/modules/liaise/index.php?form_id=11 よりオンラインでお申込
いただくか、
office@a-i-t.net まで、件名を【○○○コース受講希望】とし、お名前、メールアドレ
ス、日中
連絡可能な電話番号を明記の上、メールをお送りください。折り返しお支払い方法などを記載したメールをお送りします。
お申込後のキャンセルは、必ずお早めにご連絡をいただけますようお願い申し上げます。
*一旦納入された受講料はご返金いたしかねます。日程・時間帯をよくご確認ください。
*定員に達した場合はお断りする場合がございます。
特定非営利活動法人アーツイニシアティヴ トウキョウ[エイト/AIT]
お知らせでした。
Posted by ギャラリーアルテ at 11:50│Comments(0)
│art