香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › gallery 雑記 現代美術を動かす人々  › art › Think Globally, Act Locally.

2009年06月08日

Think Globally, Act Locally.

Think Globally, Act Locally.
商店街の活性化を集客という尺度で評価しないこと。

観光振興という目的で行うアートプロジェクトは、これからの社会が目指す価値ではないはず。

香川県の観光振興は、その場限りのことであって、将来への思考に欠ける施策だと思うのです。

子孫の為に未来を創造しようとする意思はお持ちでないと思います。

観光振興などは、産業基盤が希薄なことをおおい隠しているだけなのです。

こういったことにアートが絡んで行くことは私にとっては望ましくない未来なのです。

このブログのテーマに掲げている 

Think Globally, Act Locally.ついて、すこし説明します。

これは、ルネ・デュボスという生物学者が、

最初に言い出したことばです。

このひとは、抗生物質を見つけた、研究者のひとりだったのですが、そうそうに抗生物質の

研究から足を洗ってしまったのです。なぜか?

38億年という生命の歴史の中で、様々な種が様々な試みをしながら、バランスをとる。

これを「動的平衡」というそうです。

ある抗生物質をつくって微生物を叩くと微生物の仕組みは動的平衡なので、必ずそれに対し

耐性菌が現われる、そうするともっと強力な抗生物質が必要になります。

限りないイタチごっこを繰り返すと、現在のようにありとあらゆる抗生物質がきかなくなり、

もう開発の速度が微生物の変容の速度に追い越されたような状態になり、

多剤耐性菌みたいなのが出現する。

ルネ・デュボスにとっては、このような状態が、明らかな未来として感じられたのでしょう。

だから彼は無益なイタチごっこから足を洗って、もっと地球全体のこと考えながら、

出来るだけ身の回りの事をやりましょう。

つまり二酸化炭素を出来るだけ出さないことや緑化をしましょうという

環境活動に尽くす人生に切り替えたのだそうです。

これが「Think Globally, Act Locally.」です。








同じカテゴリー(art)の記事画像
オープニングイベント
桜作品届きました
笠島の町並みスケッチ
本島小学校のWS
本島幼稚園で体験学習
平野展搬入完了
同じカテゴリー(art)の記事
 深呼吸して美をみる (2011-11-06 10:00)
 HPのこと (2011-10-03 10:52)
 久しぶりに更新 (2011-09-30 12:04)
 劉 敏史(ゆうみんさ) (2011-09-11 09:41)
 本島 手島 山口 さらに豊島へと (2011-09-04 13:00)
 9.1より手島 (2011-08-25 18:23)

Posted by ギャラリーアルテ at 12:53│Comments(0)art
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Think Globally, Act Locally.
    コメント(0)